人気恋愛バラエティー番組「バチェラー4」に出演していた黄皓さん。
実は黄皓さんは元三菱商事の社員だったようです!
三菱商事を退職してから3つの会社を経営しているようです。
今回は三菱商事で社員だった頃から経営している3つの会社を紹介します。
黄皓のプロフィール

- 名前:黄 皓(こう こう)
- 生年月日:1986年9月23日
- 出身地:中国 湖南省長沙市(こなんしょうちょうさし)
- 職業:実業家
黄皓さんは中国出身の日本の実業家です。
ミラーフィット株式会社の代表取締役をされています。
経歴

中国の湖南省長沙市の出身の黄皓さん。
黄皓さんが3歳の頃には経済的な理由でご両親は黄皓さんを祖父に預けて日本へ出稼ぎに出ていたそうです。
預けられた黄皓さんは祖父の家で生活することになりますが、かなり築年数を感じるような集合住宅だったそうです。
ですが、親子が完全に離れて生活しつづけていたわけではないようです。
ご両親はまとまったお金が入ると、黄皓さんを日本に呼び数か月一緒に生活をしていたんだとか。
数か月日本にいる間は日本の小学校へ通い、中国に戻るとまた地元の小学校に出戻りするという生活をしていたそうです。
この生活は中学生頃まで続いていたんだとか。
そして16歳の時に日本の高校に入学するために来日されました。
学歴
高校は錦城高等学校

小学校・中学校についてはどこに通っていたかは不明です。
高校からは日本の高校に通われていたんだとか。
その高校は東京都小平市にある「私立錦城高等学校」に通われていたそうです。
こちらの学校の偏差値は66-70とトップクラスの進学校。
どうやら錦城高校は清酒運を楽しむというよりは勉学に励み、一流の大学進学を目指すといった学校のようです。
当時はギリギリの成績で入学したようで毎日一生懸命勉強していたんだとか。
その甲斐あって、学力テストでもトップクラスの成績を維持できていたそうです。
大学は早稲田大学

錦城高校を卒業した黄皓さんは早稲田大学へ進学。
専攻していた学部は「商学部」。
早稲田大学商学部の偏差値も62.5-70なので、早稲田大学の中でもレベルの高い学部と言われています。
早稲田大学に進学した黄皓さんは一番歴史のある「坂野ゼミ」に入っていたそうですね。
こちらの「坂野ゼミ」では様々な企業の失敗や成功の要因を分析・研究するゼミなんだとか。
このゼミで学んだ事が、後の経営に繋がっているんですね!
高校時代からもモテていたそうですが、大学でもかなりモテていた黄皓さん。
女性からのアプローチが絶えなかったんだとか。
大学卒業後は三菱商事へ入社

大学を卒業するころには父親と同じように起業したいと思っていたようですが、まずは日本の会社に就職することを選んだそうです。
そこで「三菱商事」へ入社します。
この三菱商事へ入社した後も、モテモテだった黄皓さん。
仕事も楽しく充実した生活を送っていたそうです。
三菱商事に入社した黄皓さんが配属されたのは「金属資源グループ」。
そして入社2年目には、三菱商事と日商岩井が鋼鉄部門独立してできた「メタルワン」という会社に出向となった黄皓さん。
そこでは鋼鉄製品を主に担当していたそうです。

あのApple社のリンゴマークはステンレスで出来ているそうで、それを手掛けて開拓したのが黄皓さんだそうです!
そして入社5年目にはメキシコに赴任することになった黄皓さん。
メキシコでは日本とは違いかなり、車で何時間も移動したりする生活だったので、寝に自宅に帰っていただけの状態が3年続いたようです。
そんな時父親が病で倒れたという連絡が黄皓さんのもとに入りました。

悩んだ末、黄皓さんは父親の継ぐことを決意します。
そして8年務めた三菱商事を円満退職しました。
三菱商事を退職したのは2016年で黄皓が30歳の時だったようですね。
三菱商事の社員とは今でも頻繁に連絡を取っているんだとか。
父親の会社を引き継ぐことに

父親の会社は上海で貿易会社を経営していたようです。
会社名は「Shanghai Transport China Logistics International Co., Ltd」こちらを2016年4月から入社します。
業務内容としては、主要顧客は中国に生産拠点を構えるアパレル企業や繊維商社が多いようです。
工場から日本の店舗に商品が並ぶまでの国内外輸送や通関業務、在庫まで一気通貫のサービスを行っているそうです。
そして2018年4月に代表取締役に就任し、完全に父親の会社を引き継ぎました。
そしてこの「上海LTC」が1つ目の会社の経営となります。
ヒューマンプロデュースサロン「BESTA恵比寿」の経営

2つ目の会社は「ヒューマンプロデュース」をコンセプトに日本国内で立ち上げた会社「HUMAN PRODUCE SALON BESTA恵比寿」です。
こちらの会社は「体・顔・ファッションのプロ達がチームになってプロデュースする」という新しい形のサロンとなっています。
オーダーメイドプログラムで顧客の理想を叶えてくれるという素敵なサロンのようです。
それぞれのトレーニング・フードプランニング・ヘアメイク・スタイリング等を専属トレーナーがアドバイスよサポートをしてくれるようですね。
KaradaBESTA(女性専用)

実はBESTAはもう一つあり、この「Karada BESTA」は女性専用のサロンとなっているようです。
こちらは銀座店と表参道があります。
どうやらこのサロンはパーソナルトレーニング・セルフエステ・有酸素運動が月額29,800円(税別)で使い放題できるという内容のようです。
これだけの充実した内容なのに金額がかなりリーズナブルですよね。
これは黄皓さんが「自分を大切にする気持ちをお金のせいで諦めてほしくない」という思いが、この低価格の理由のようです。
ミラーフィット株式会社

そして3つ目の会社は「ミラーフィット株式会社」で2020年7月に設立されています。
「MIRROR FIT.」は自宅に居ながら本格的なトレーニングが体験できる「オンラインフィットネスサービス」です。
スマートミラーを使用してオンライントレーニングコンテンツでなんと日本初となる、動きを「AIで採点」するサービスを提供しています。
ミラーデバイスの前でAI機能が体の動きの読み込み、自動的に回数を読み込んで、姿勢や動きの採点してくれるという内容のようです。
AIが管理してくれるので、ジムで専属のトレーナー居なくても正しいフォームでトレーニングができます。
自宅でのトレーニングの質を高める事が出来るという優れものです。
そして、約200種類のコンテンツの導入されており、9つのカテゴリーがあり、レッスンは24時間受けれます。
まとめ
このように素敵な事業を手掛けている黄皓さん。
サロンなどはこれからどんどん店舗を増やしていくのではないでしょうか。
そして、事業以外にもテレビの出演も増えてきているようなので、益々見かける機会が増えますね。
これからの事業の発展と活躍を応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。